法務省入国管理局総務課2011Q1:新しい在留管理制度とはどのような制度ですか。Q2:「外国人登録証明書」の代わりのようなイメージがしますが,何がどのように変わるのか。Q3:新しい在留管理制度はいつから開始されるのですか。Q4:新しい在留管理制度の対象となる中長期在留者とはどのような人ですか。Q5:外国籍の子供が日本で出生した時に,どの時点から新しい在留管理制度の対象となりますか。また,日本国籍を喪失した人の場合はどうですか。Q6:新しい在留管理制度が始まると便利になることは何ですか。Q7:在留カード導入により,「各種行政サービスの適切な提供に利用できるようになります」とありますが,具体的に各種行政サービスとは何ですか。これまでの扱いとの違いは何かあるのですか。Q8:新たなシステムの導入に際し,セキュリティ対策など在留外国人の個人情報の保護のためにどのような措置を行うのですか。Q9:在留カードにはどのような偽変造対策が講じられているのですか。Q10:住民基本台帳制度の対象に外国人が加えられますが,住民票上,日本人と外国人はどのように区別するのですか。Q11:在留カードとは何ですか。Q12:「在留カード」と「外国人登録証明書」の違いがわかりにくいのですが,大きな違いは何ですか。Q13:「在留カード」は運転免許証のように身分を公的に証明するものになるのですか。Q14:在留カードを持っていれば,パスモやスイカで自動改札機を抜けるように再入国手続ができますか。Q15:在留カードの有効期間はいつまでですか。Q16:在留カードはどこでもらえますか。Q17:空港で在留カードが交付されず,後日に交付されることとなる場合は,住居地宛に在留カードが郵送されるということですが,市役所へ住所の届出後,何日くらいで届くのですか。また,郵送したとの連絡は入管からあるのですか。在留カードが届かない場合,近くの入管に連絡すればよいのですか。Q18:いつから在留カードをもらえますか。Q19:現在持っている外国人登録証明書はすぐに在留カードに換える必要はありますか。Q20:新しい在留管理制度が導入された後も,直ちに在留カードに換える必要がないとのことですが,外国人登録証明書は持っている必要はありますか。Q21:これまで旅券に貼られていた証印シールはなくなるのですか。Q22:中長期在留者は,旅券に在留期間更新許可等の証印シールが貼付されなくなるとのことですが,勤務先(留学先)に旅券や在留カードを提示するときに信用してもらえるか不安です。希望すれば旅券に証印シールを貼ってもらえますか。Q23:新しい在留管理制度の導入後も,一定の期間,外国人登録証明書が在留カードとみなされるとのことですが,その期間が満了する前に在留カードに換えたいのですが,どのようにしたらよいですか。その所要日数はどのくらいですか。また,郵送による受領は可能ですか。Q24:在留カードをなくしてしまいました。どうすればよいですか。また,汚してしまった場合はどうすればよいですか。Q25:例えば,在留カードが折れ曲がってしまったりしてICチップが壊れてしまった時は,どうしたらよいですか。Q26:現在住民票の写し(又は住民票記載事項証明書)と同様の効果で各種手続に利用されている登録原票記載事項証明書に代わる証明書は,新しい在留管理制度の導入後はどこで交付を受けることができますか。Q27:在留カードの不正使用に対する罰則規定はあるか。また,不正使用に係る対策はとられていますか。Q28:在留カードの再交付申請命令に応じない時は何か罰則はあるのですか。Q29:在留カードを落としてなくしてしまったのですが,ICチップから自分に関する様々な情報が見られてしまうのではないか心配です。Q29:在留カードを落としてなくしてしまったのですが,ICチップから自分に関する様々な情報が見られてしまうのではないか心配です。Q30:在留カードの大きさはどれぐらいですか。Q31:今までの外国人登録では,印鑑証明や民事上の契約,会社設立のための不動産登記,商業法人登...